ヘアケア知識

美容師オススメ【ナイトキャップ】これで跡がつかなくなる?

ナイトキャップとは

寝癖をつけたくない人や、睡眠中に髪をダメージさせたくない人に役立つナイトキャップ

近年注目されていて徐々に知名度が上がっているナイトキャップ

ナイトキャップの何がいいの?

ナイトキャップは髪のぱさつきや絡まりの原因にもなる摩擦を最小限に抑えてくれる保湿効果も兼ね備えた商品です

美意識が高い方はもちろんこれから美髪を目指している方には必須の商品になります

美容師がおすすめのナイトキャップ

お勧めするのはたったの1つだけ!今回は1つだけの紹介です

素材

ナイトキャップにはたくさんの素材があります

一つ注意していただきたいポイントは静電気の起きてしまう素材は避けましょう

静電気が諸じてしまうと摩擦が発生してごみやほこりなどを付着させてしまう原因になります。素材選びは慎重にしましょう

オススメ素材

美容師目線で圧倒的にオススメなのがシルク100%のものです

シルク素材のもののメリットは汗を吸ってくれ、群れにくく常に適切な温度でキープしてくれるところです

美容師の同僚はみんなシルク100%のナイトキャップを使っているので感想を聞いてみたところ、髪を守ってくれるどころかさらにツヤツヤになって朝の準備時間が短縮できたと言っていました。

美容師にとっても手放せない商品なのは間違いなさそうです!

デメリット

シルクのデメリットはお手入れが面倒なところ

洗濯機で洗濯することができない点です、必ず手洗い・陰干し等のお手入れが必要

これが少し難点ですが美髪を求める方には全力でお勧めします

まとめ

ナイトキャップを購入しようか迷っている方はシルク100%のものを使ってあげるのをお勧めします。

ですがメリットに対してデメリットのバランスをしっかりと考えてから購入してあげるのが良いと思います。

使用感など使い心地は申し分ないので必ず満足できるのではないでしょうか

こちらがAmazonで1番推せるもので、Amazonベストセラーの商品です

カラーもネイビー・ブラック・ホワイトはもちろんシャンパンゴールド・アッシュピンク・ライトブルーなどの12種類のバリエーションがあり、お気に入りのカラーを見つけることができます。


こちらは楽天の一推しです。楽天でナイトキャップ部門1位を確立し続けている商品で

14種類ものカラーバリエーションが入ります。

ヘアケアのまとめ

ナイトキャップをつける前には髪にトリートメントをつけてブラッシング、ドライをしなくてはいけないので正しいケアでさらなる美髪にしましょう

有名美容室|【SHIMA】洗い流さないトリートメント売れすぎてるワケSHIMAに通うほぼ全ての人が愛用している【シークセラム】を徹底解説、髪の長さや量によっての使い分けも解説...
【ウェットブラシ】を現役美容師が徹底解説今のままだと【ダメージ毛】から100%抜け出せない!原因はブラシにあった!髪が絡まっている時強引に溶かす方は要注意! NG行動に気をつけろ ...

こちらでアウトバスは完璧です

しっかりケアして美容リテラシーをあげていこう!

質問や悩みなどお聞かせください。

的確なケア方法をアドバイスさせていただきます。

以上makoでした!